--.--.-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.10.07 (Mon)
今更ですが楽天優勝セールで安かったので買いました
予てから欲しかったので見つけてから衝動です もうお金がない

縮小サイズミスって今回写真の解像度低いです
基本スペック
OS:Windows7 HomePremium 32bit
CPU:Intel Core2Duo L7500 1.60GHz
RAM:3GB
HDD:SSD64GB
中古再生PCなのでSSDへの換装やWindows7が入っていましたが
本来WindowsVistaBusinessが入っていたようです
プロダクトキーがそのまま貼られていました
この機種の最大の特徴は

画面を反転させ折りたたんでタブレット型にできるというものです
またデジタイザーペンが付属しておりペンでの直接画面への入力が可能です
ペンタブレット大手メーカーのwacomによるデジタイザが内蔵されており品質はとても良いものとなっています
私が予てから欲しかった理由ももちろんこのためです
折りたたんでタブレット型にしなくてもペンでの入力は可能です
あと、本来はPC本体とデジタイザーペンは紛失防止のためヒモで結ばれてありましたが邪魔だったので外しました
タブレットボタンについて

左上から
電源ボタン(タブレット型用)
電源ボタンロック(タブレット型で作業中に誤って押さないようにするため)
Windowsセキュリティーボタン(Ctrl+Alt+Delキーと同じ役割)
画面ローテーションボタン(押すごとに90度時計回りに回転)
タブレットショートカットメニューボタン(各種設定)
ボタンロックボタン(タブレットモード、上述のボタンを無効化)
さて肝心のデジタイザについてですが
先述のとおりwacomによるデジタイザとドライバが内蔵されており
まあ言ってしまえば液タブにできます

筆圧感知もできます
またデジタイザーペンにはケツに消しゴムモードがついており
ペンをひっくり返すことで別のツールを割り当てられ
wacomのペンタブレットと同様の操作性で絵を描く事が出来ます
お絵かきするときは私個人的にはタブレットモードにしてヒンジが上になる画面回転が理想です
なぜかというと、ヒンジ部は熱を持つからです また、タブレットボタンへの干渉が予想されます

ただタブレットモードはキーボードがふさがりショートカットなどが使えなくなるため写真にはありませんが外付けUSBキーボード若しくは小型キーボードがあると良いです
実は手元に来てから既に1週間くらい経っているんですが使ってみた感想としては
もちろん操作性は言うまでもなく快適です
タブレットモードはお絵かきにも重宝しますし、また無線LANを内蔵しバッテリーも生きているので
今まで出先ではノートPCとペンタブレットを持ち歩き、電源があるところでしか使えなかったものをすべてこれ1台でまかなえるというのはとてもすごいことだと思います
不満点を挙げると、まずはSSDですね
SSDという割にはOSの起動速度などが並程度で容量も64GBとかなり少ないため
お金が入り次第HDDへ換装したいと思っています
あと排熱が凄いです
使っていると本体左側の排気口からものすごい熱風が吹き、底面が熱くなります
夏場などはノートPCクーラー必須だと思います・・
意外と不満点はありましたがおそらく今まで買ったPCのなかで一番良いものだと思っています
これからも積極的に使っていこうと思います
このPCで試しに描いてみたもの
予てから欲しかったので見つけてから衝動です もうお金がない

縮小サイズミスって今回写真の解像度低いです
基本スペック
OS:Windows7 HomePremium 32bit
CPU:Intel Core2Duo L7500 1.60GHz
RAM:3GB
HDD:SSD64GB
中古再生PCなのでSSDへの換装やWindows7が入っていましたが
本来WindowsVistaBusinessが入っていたようです
プロダクトキーがそのまま貼られていました
この機種の最大の特徴は

画面を反転させ折りたたんでタブレット型にできるというものです
またデジタイザーペンが付属しておりペンでの直接画面への入力が可能です
ペンタブレット大手メーカーのwacomによるデジタイザが内蔵されており品質はとても良いものとなっています
私が予てから欲しかった理由ももちろんこのためです
折りたたんでタブレット型にしなくてもペンでの入力は可能です
あと、本来はPC本体とデジタイザーペンは紛失防止のためヒモで結ばれてありましたが邪魔だったので外しました
タブレットボタンについて

左上から
電源ボタン(タブレット型用)
電源ボタンロック(タブレット型で作業中に誤って押さないようにするため)
Windowsセキュリティーボタン(Ctrl+Alt+Delキーと同じ役割)
画面ローテーションボタン(押すごとに90度時計回りに回転)
タブレットショートカットメニューボタン(各種設定)
ボタンロックボタン(タブレットモード、上述のボタンを無効化)
さて肝心のデジタイザについてですが
先述のとおりwacomによるデジタイザとドライバが内蔵されており
まあ言ってしまえば液タブにできます

筆圧感知もできます
またデジタイザーペンにはケツに消しゴムモードがついており
ペンをひっくり返すことで別のツールを割り当てられ
wacomのペンタブレットと同様の操作性で絵を描く事が出来ます
お絵かきするときは私個人的にはタブレットモードにしてヒンジが上になる画面回転が理想です
なぜかというと、ヒンジ部は熱を持つからです また、タブレットボタンへの干渉が予想されます

ただタブレットモードはキーボードがふさがりショートカットなどが使えなくなるため写真にはありませんが外付けUSBキーボード若しくは小型キーボードがあると良いです
実は手元に来てから既に1週間くらい経っているんですが使ってみた感想としては
もちろん操作性は言うまでもなく快適です
タブレットモードはお絵かきにも重宝しますし、また無線LANを内蔵しバッテリーも生きているので
今まで出先ではノートPCとペンタブレットを持ち歩き、電源があるところでしか使えなかったものをすべてこれ1台でまかなえるというのはとてもすごいことだと思います
不満点を挙げると、まずはSSDですね
SSDという割にはOSの起動速度などが並程度で容量も64GBとかなり少ないため
お金が入り次第HDDへ換装したいと思っています
あと排熱が凄いです
使っていると本体左側の排気口からものすごい熱風が吹き、底面が熱くなります
夏場などはノートPCクーラー必須だと思います・・
意外と不満点はありましたがおそらく今まで買ったPCのなかで一番良いものだと思っています
これからも積極的に使っていこうと思います

スポンサーサイト