■ご依頼対応可否状況 【2022年9月現在】■

現在各種ご依頼対応可能です。

ご依頼報酬は基本的に有償、もしくは現物支給いただくことが条件です。
無償のみでのご依頼は基本的にお断りしていますのでご了承ください。

商業・個人可能。挿絵1枚からでもOKです。
納期・金額を含めメール・twitterなどでお問い合わせください。

なお個人で鑑賞する目的での、いわゆる『イラストリクエスト、及びコミッション』は有償・無償問わず行っておりませんので、予めご了承ください。

詳細はAboutページをご覧ください。

■INFORMATION■

現在アリスブックスさんとBOOTHにて同人誌を販売、配信中です。

banner_s.png 

≫ EDIT

お久しぶりです

こんにちは!ひよりです。

いや〜〜お久しぶりです。1年以上も更新しなかったのは流石に初めてですね。
FC2ブログの管理画面新しいの出てたのでせっかく久々なのでこっち使って書いてみますね。変な表示になってたらごめんね。

ていうか僕を見てくれるひとほとんどツイッターだと思うのでこのブログ自体空気みたいなものなんですけど、まあ定期的に見える形でいろいろ書き残しておくって大事だと思うんですよね。ツイッターってすぐ流れちゃうし。

というわけでこの1年2ヶ月のブログ空白期間中、話したいこと山程あるんですけどその中でも特に大きかったものについて書きたいと思います。


VRChat初めてました


うーんなんだかんだこれが一番大きいですねぇ。

初めてましたっていうか実際に初めてたのは2019年とかだったりするのでアレなんですけど、2021年の1月あたりから本格的に遊び始めた格好になります。

実はそれまでVRChatのことそんなに好きじゃなかったっていうか、むしろ本格的に遊び始めたっていう2021年の5月くらいまでは普通に嫌々やってた部分まであったんですけど、徐々にコミュニケーションの立ち振る舞いとかを判断していったりとか、優しい方に出会えたりとか、ビビっとくるアバターに出会えたりとか、そんなこんなで2021年の10月くらいには結構ズブズブになってました。

まあ、慣れてくるかな〜くらいにしか思ってなかったので、まさかこんなハマるとは想像もしなかったですね…。

今のぼくは所謂『フルトラ勢』として全身を使ってVRChatを楽しんでいます。

そして本当に最近になってですが自分でワールドも作り始めました。VRChatでアバターをアップロードしたり、何かを作ったりするにはUnityっていうゲーム開発のアプリケーションが必要なんですけど、普通にガチのゲーム開発アプリなので分からないことのほうが圧倒的に多いしプログラムとか一切わからないのでウンウンいいながらそれなりに楽しんでやってます。

こうなってくるとやりたいのがやっぱり自分のオリジナルのアバターって作りたいんですよね!

数年前からモデリング自体は挑戦してるんですが結構早い段階で挫折しちゃったりしてるのでいつか形にしたいなぁ…なんて

っていう感じで結構エンジョイさせて頂いています。いやぁすんませぇん。


正直言うとVRChatって僕もそうだったようにかなり人を選ぶコンテンツだということも認識していて、VRChatの話題に関してはツイッターにおいてはゾーニングをさせていただいています。(あとは単純にツイッターのメディア欄がスクショだらけになるので…w)なので実はVRChatやってたなんてイメージが全然ないって人もいると思うんですよね。

別に隠してるわけじゃないのですが、やっぱりこういうのは知りたい人だけ知るのが良いのかなぁって思うので、VRChatのID自体はこのブログのAboutページの最後辺りに記載しているので、興味がある方は覗いてみていただけると、まあそういうのも探せるのかなぁって思いますよ(他人事)


けもケット11お疲れ様でした!


こっちのブログでは完全に事後報告なんですが、去る4月30日に開催されたけもケット11にて実に2年半振りのサークル参加しておりました!

そう、新刊出してたんですよ。それがこちら。

kmk11prv


はい、VRChat本です。

これがVRChat嫌いだったのにズブズブになってしまったひとの末路です。


このふたりはたまこねこ・またさんという方が制作された、VRChat向けアバターモデルの『エトワーニュ』と『ラタリュール』というキャラクターになります。

この本を作ろうってなったきっかけはいろいろあるんですが、まあ早い話このふたりの限界企画が読みたかったので推しの作家さんを誘ったり同士を募ったりした格好になります。

もちろん、ご本人様にもご参加いただいております。


こちらの作品、アリスブックスさんにて通販お取り扱いいただいておりますので、よろしければどうぞ〜〜。

banner_s.png クリックで通販サイト飛びます!


そんなこんなでけもケットですよ。

コロナ渦もあって実に2年半振りのサークル参加っていうことで、またコロナ対策も講じての参加ということもあって当日は結構バタバタしてたんですけど、なんだかんだうまくできたと思うので一安心でした。

久々にお会いしたフォロワーさんやVRChatで知り合った方々もたくさん来ていただいて…やっぱりイベントってめーっちゃ楽しいんですよね!

オンラインイベントとかも新しい時代のやり方だとは思うんですけど、やっぱりリアルイベントの空気感に代替できるものじゃないなってつくづく思いました。

個人的にはコロナ渦中でもイベント参加できたっていう実績が結構大きかったので、今度からこういうチャンス増やせるかな〜ってちょっと期待してます。


そんな感じで、VRChatにハマっちゃったっていう部分を主軸に置きつつの久々の更新でした。

正直またブログサボると思うので次回はいつになるかわからないですが、また更新の際には見てくれると嬉しいです。


それでは!

スポンサーサイト



| 未分類 | 21時03分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月

こんにちはひよりです。

今月までの近況報告



数年ぶりにジャンク熱が復活してしまった


そもそも前回の記事でMacmini買いましたよね。
実はその時って、記事でも一瞬触れてるんですけどiPodClassicが欲しくなって買おうと思ってて

そう、その後iPodのジャンクをヤフオクでたくさん買い集めてしまって、それらを修理したりしている流れで当時のケーブルとかアクセサリーとかをハドフやヤフオクで収集しているうちにいつの間にかジャンク修理が最近の趣味みたいになってしまいました。

直近で買っただけでも、いわゆるiPodClassic系の無印iPod第3世代、第4世代(iPodPhoto)、第5世代(iPodVideo)、第6世代(Classic)
、その他にジャンク青箱で安かったからという理由で第4世代Shuffleなんかを買ってました。

具体的に何してたかっていうと、バッテリーがヘタっているものは新品に交換したり、外装の損傷が著しいものはAliExpless等でパーツを購入して取り替えたり、っていう感じですね。

AliExplessなんかで売ってるパーツは外装系だと純正で出なかったカラーなんかもあってその辺のカスタマイズも楽しめそうなんですよね。見てるだけでも楽しいです。



実はジャンク修理よりiPodに魅入られていた


結局の所ジャンク修理の過程でiPodにハマってしまったのが事実…

実はここ最近でHDD内臓のいわゆるClassic系iPodのマニア人気が高まってるんですよね なんだかんだ僕もそのうちの一人になっちゃったりするんですが…

iPodの魅力ってなんといっても大容量なんですよね。

初代のiPodが2001年に発売されたときのラインナップは5GBと10GB。
今となっては少ない容量ですが、当時のメーカー製PCの内蔵HDDが20GB〜40GBとかだった時代にポータブルオーディオプレーヤーとしてこの容量は異常。
当時はこんなに容量いれてどうするんだ!と批判を浴びたようですが、iTunesとの手軽さも高まって結果的にiPodがポータブルオーディオプレーヤー市場に革命を起こしたっていうのは有名な話ですね。

2007年にiPodがClassicになったときのラインナップは80GBと160GB。
当時のメーカー製PCの内蔵HDDがだいたい320GB〜500GBとかだった時代なのでやっぱり異常。

ただそんなiPodClassicの最終モデルも2014年には終売、時は回って2021年。
こんだけの年月が経つとジャンク品っていくらでも世に出回ってくるんですよ。それこそ状態によってボロクソなものが数千円、ないし数百円で取引されることも珍しくありません。

スマホでいくらでも音楽が聴ける時代になぜiPod??って最初は思ったんですが、なるほど80GBとか120GBとか搭載して動画も再生できちゃう「AppleのiPod」がちょっとボロいだけで数百〜千円で入手できるのはある意味価格崩壊なんですよ。

あとは単純にクリックホイールの操作性が好きで、分解修理の方法が既に確率されてて、パーツが手に入ってカスタマイズができて、壊れてたら修理ができて、HDDを交換、換装して大容量化できて…という割と幅広い選択肢がある点が僕のような人間にウケてるんだと思います。


その反面、昔はかなり人気だったiPod touchのジャンクは実は現在圧倒的に不人気です。
古いiOSがサポート切れでアプリが入れられず今更出来ることが少ない、スマホより容量が少ない上に増やせない、壊れてても分解修理がめんどくさい、等ありますが、最大の背景はスマホの普及率が格段に高くなったことであえて古いiPod touchを選ぶ理由が少ないという点。


なんだかんだiPodClassicについて語りましたが、僕が一番好きなのは第三世代iPodです。

IMG_0682.jpg
(写真右側)

なんというか歴代のiPodの中で一番かわいいと思います。かわいくない?

ただこれUSBじゃ充電できなくて、FireWire(IEEE1394)とかいういにしえの規格じゃないと充電できないんですよ
実はこれもジャンクネタとして鉄板で、この特性のせいでUSB-Dockケーブルで充電できない=通電不可と判断されて捨て値で売られることが多いです。ただし現在はブームも相まってこのロジックが見破られつつあるので安価で入手しづらくなってきた。

一番使いたいiPodなのに一番不便なので、現在は複数台を用途別で使い分けています
第五世代はキレイに修理できてしまったので使うのもったいなくて普段はしまっている いずれ予備として使うかも?



というわけで今更iPodで音楽を聴き始めたオタクの戯言でした。

また次回

| AV・ガジェット関連 | 23時41分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1月

あけましておめでとうございます〜〜〜明日誕生日のひよりです。



今年の抱負


2020年はコロネの影響でお葬式ムードでしたねぇ。
オリンピックもズッコケたしこの調子だと今年もやれるかどうかわからないですよね。

実は昨年世に出せた同人案件が一件しか無かったんですよ。

毎年2回以上は県外出て旅行したりしましたけど昨年は佐渡ヶ島に行っただけで県外に出てないんですよ ごめん嘘 日帰りで群馬行った コストコ行った

そんな感じで今年はコロネのワクちんの期待も個人的にあって、収束に向かえばパーッと旅行に行きたいですね〜!
旅行もですけどそうなれば同人イベント行くのにもしがらみが無くなるので、活動をとりあえず今まで通りな感じに戻していきたいです。

それまでの間、実はまだ3Dモデリングと格闘してたり、LINEスタンプ出したいな〜とか考えてることだけはかなり多いので、そういうのもこなして行ければもう完璧じゃないですかね。


まああと個人的にはそろそろ出会いが欲しいです…ね。
こういうの書くと出会い系スパムコメント寄ってきそう

親に言われてるのもありますけど、中学生からここのブログやってる僕も普通にアラサーになってしまうので言われなくても普通に焦燥感です。30代こっちくんなwww

リア友も結婚したりしてるので僕も30歳までには決めちゃいたいなぁ…とは思ってます。


というわけで今年も頑張っていきましょう!



新年早々散財がすごい


いろんな店で新春セールとかやるのが悪いんですけど、すでに5万は使っちゃいましたね…。



★Matias Tactile Pro keyboard★


Macで使うために買いました。

【Matias Tactile Pro keyboard for Mac クリックタイプメカニカルキーボード US配列 MAC用 USB ホワイト FK... 】
kmk9_hks.png
(アフィリンク貼りたくなくて画像直リンクだから心配)


これが何かって言うと、そもそもAppleが1987年(Macintosh IIとかSEの時代)に発売したApple Extended Keyboardっていうメカニカルキーボードがございまして、簡単に言うとそのキーボードの打鍵感が再現されたものになるんですよ。

メカニカルキーボードといえば現在はCherry軸が主流だったりするのですが、このキーボードは昨今のキーボードでは珍しく、Apple Extended Keyboardに採用されたALPS軸…を再現したALPS白軸互換軸を採用しています。ALPS軸って20年近く前に生産が終わっているので現在は互換軸しか出回ってないと思います。

はい、というわけでiMacのパタパタキーボードから気分を変えてこのキーボードで現在文字を打っているわけなんですけど音がでけえ でかすぎる

キーを打っている感じがものすごくあるのでタイプしてて楽しいキーボードなんですけどこれ間違いなく夜中に使えない。

しかもずっとJIS配列で慣れていたのにわざとUS配列にしたせいで主に記号周りを入力するときに挙動不審になりますよね、いやでもUS配列に慣れておくと良いって言われてるので…。



★Mac mini Mid 2011★


いやもう完全に衝動買いです、本当にありがとうございました。

IMG_0195.jpgIMG_0199.jpg

これハー○オフで見つけたんですけど、なかなか良いスペックしてますよね。

GeekbenchによるとCPUはCore i7-2635QMらしいので今でも十分戦えそうです。


¥16,500

¥16,500


iPodClassic買おうと思ってショーケース見てたらこの値段が目に入って三度見くらいしましたね 明らかにこんな値段で買えていいスペックじゃない。

6年ほど前に同じ○ードオフでCore i7-2600が入ったジャンクPCを7000円台で衝動買いしちゃったことありますけど、
こっちはHDDとメモリが抜かれてたのに対してこっちは完全に動ける状態で、かつメモリもAppleBTOのカスタムキャパを超えた16GBを積んでいるなど、Macという点を差し引いても安すぎてちょっと引いてる (オマケでMagicKeyboardもついてた)

(一応6年前のは当時販売してた二世代ちょい前のCore i7搭載PCが破格で手に入ってるので微妙に比較にし辛い感はある)


で、これ完全に衝動買いなので、これからどうしようかなっていう感じなんですけど、

実はストレージがHDDで遅いので、PCデポの初売りセールで(1万円で)買った1TBの内蔵SSDをこれに入れて、とりあえずHigh Sierraで使おうかなと思ってます。もしくはLionまで下げて鬼パワーにするか。

もし良いようだったらBootCampでWindowsも入れてBMSやったりとかゲームキャプチャーする用にしようかな〜〜など、微妙に使い道は考えてるので、諸々検討して決めたいと思います。



実はFANBOXを始めていた話


FANBOXを始めていました。10月から。

https://www.fanbox.cc/@hoiopdiky

おかげさまで結構多くの方に有料プラン加入していただいていて、いやはや本当にありがたい話ですよ…。

内容はというと8割型♡センシティブなコンテンツ♡だったりするので、ここであえて紹介するのはどうしようかな〜〜って思ってたりしたのですが、今回は紹介というよりもこのブログとの兼ね合いのことについて。


実は今後同人絡みの告知とかがあるときはFANBOXの方で告知しようかなって思うんですよ。

基本的にはツイッター見てて頂けると間違いはないんですけど、このブログでの告知は最後の方になるか、そもそも告知を無くして活動履歴ページに残すだけになるかもしれないです。


っていうのは、画像が必然的に多くなる告知系記事はこっちだと編集がめんどくて、FANBOXはメッチャ楽なんですよ…。

そんな理由は置いといて、

このブログってイラスト系以外にもガジェットとかTipsとか扱ってるのもあって実はいろんな方が見てくれているのですが、その分インカム率に偏りがあるのも事実でして、ガジェットオタクのひよりを見てる人もいるし、元音MAD作者のヒヨコを見に来る人もいるし、逆に同人の告知が見たいのにガジェットの話されても興味ねーよ!ってなる人もいるかもしれないですよね。

そんな中でFANBOXなら確実にイラスト系を追っている方が見てくれているので、告知効果も高いと思うんですよ。

TwitterやFANBOXで告知効果を高めて、このブログはアーカイブ的な役割で運用していこうかな、という感じです。
告知系に限った話ですけどね〜?

まあ早い話、告知の優先順位が下がりますよ〜ってだけなんですが、そんなわけで今後よろしくおねがいします〜。



アマビエ!!!

| 未分類 | 21時45分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

10月

どもどもどもどもひよりです。



同人過去作品のDL配信&委託販売を開始しました



すっかり(色んな意味で)遅くなってしまって申し訳ないんですけど、ぼくのフォロワーのほぼ全数はtwitterを見てくださっていると思うのでそっちでもご覧になった方もかなり多いんじゃないかなと思いますが、おおよそ表題の通りです!



まずBOOTHにおいて、2018年内までに出した作品で在庫販売が終了したものに関しましてPDF形式でのDL配信が始まっております。



基本的にオフセ本で出したものは100円〜、コピ本で出したものは無料での配信になっています。


で、個人的にかなりデカいのが
2015年7月のガタケット140で発行した『りみっくすふぁいる。Pt1』が今回ラインナップに加わっております!

何がアレかっていうと、この本がそもそも12部しか作っていなくて、ガタケット140での頒布分とその年の冬コミで残りの極少部数を頒布したのみでほとんど世に出回っていないんですね。
ついでに言うと本来自分の手元に残しておくべきの現物すらその時に出してしまったので、手元にも残っていませんでした。
更にその後HDDが故障してこの本の作業用データが全て吹き飛んでしまい・・・というわけで、本来であれば再版、DL配信すら不可能な状態だったんですよ。

せめて現物さえあれば…とふと思い立ったのが、この本は高校時代からの友人との共作だったのでその子なら現物を持っているんじゃないか、と思って連絡を取ってみたところ、現物を貸与してくれることになり、今回のDL配信が実現しました…!

元の印刷と紙があんまり良いものじゃなくて、主に裏写りが大変なことになっていましたが可能な限り画像処理してまあまあ見やすくはなってるんじゃないかなと!


というわけでいろんな協力があって今回配信に踏み切ることができたので、何卒宜しくお願いします…!



そしてアリスブックスさんにて、主にOneshot関係の作品を委託にて販売させていただいています!

banner_s.png

昨年12月のUNLIMITED EX5での頒布作品、及び2018年に発行したOneshot限界合同誌をお取り扱い頂いております。

特にアンリミでの頒布以降に通販は予定はしていたんですが、正直後回しにしすぎていてですね…本来であれば今年の4月に次回のアンリミがあったのでまあその時でだいたい売り切れるかなって思ってたんですよ。
そしたらコロナの影響でアンリミがなくなってしまって、今の今まで忘れてたと言うか…

はい
すみませんでした…

本当に待ち続けてくれた人が多くいたようで、販売を開始した数日で予定在庫が全部無くなってしまいましたね…本当にありがとうございます。

一応予備在庫としてあとちょっとだけ確保して頂いているので、しばらくしたらまた在庫が復活するんじゃなかなと思っています!



案件



別件ですが案件のご紹介。

芦谷透久さんの企画で、キャットバスターズ18禁合同誌『キャットパンパンズ3』において4Pほど漫画を描かせていただきました。

kmk9_hks.png

童貞モブ猫がネコ博士に対して悶々したりしなかったりする感じの内容になっています????

コロナの影響で中止になってしまったけもケット9合わせで発行される予定でしたが、今回は通販での対応ということで、アリスブックスさんにてお取り扱いされているようです〜。
banner_s.png※リンク先18禁です!

18禁作品になるので、エッチな本が読める年齢の方のみになりますが宜しくお願いします🙏



結構いろんなものに踏ん切りがついてよかったかも??

それでは!

| 同人 | 15時42分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

iPadお絵かきの調子が悪すぎたけどいろんな力を借りて解決できた話

どうもひよりです。 久々にガジェットエントリーで書きたいと思います。



何があったの?



本エントリーは非常に長いので内容の要約です。

・iPadPro(第四世代)を使ってApplePencilで絵を描いてるときに関係ない線が描画されまくってイライラした
・CLIP STUDIOやお絵描きツールの不具合かも?って思ったけどどうやら違うっぽい
・解決策を調べてもどうにもならず八方塞がりになったのでAppleを直々に頼った
・アドバイスを受けた結果、初期化を勧められ、すんなり治った
・古いiPadからiPadPro(第四世代)に引き継いで使ってる人は要注意かも?
・半年以上経ったけど再発はしてないのでもう完全に大丈夫

おおよそこんな内容です。
同じような症状を調べて本記事にたどり着いた方々は以下より内容を見ていただいて、少しでも参考にしていただければ幸いです。

≫ 続きを読む

| AV・ガジェット関連 | 00時49分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT